これまで農業は、その土地のコミュニティが農家を支えることで、
先祖代々受け継けつがれてきた農地が守られてきました。
インターネットが普及している現在では、地元だけでなく、
離れた場所に住む人々と生産者が直接繋がることが可能になっています。
トラ男は、地域だけに限らず、日本全国、世界各地に住む
「トラ男を応援したい」人々をひとつのコミュニティだと考えます。
トラ男は食べてくれる人たちのためにお米を作り、
みなさんはお米を作るトラ男を支える、そんな一つの家族のようなコミュニティ。
「トラ男一家」は、会員となった人にお金を払ってもらう代わりに、
トラ男が定期的にお米を届け、農家の仕事に触れてもらう機会を提供することで、
農家とみなさんが相互に支えあう仕組みを目指しています。
トラ男の田んぼから収穫したお米を2kg・5kg・10kgなどお好みのコースで毎月お届けします。お米だけでなく、ご飯に合うおかずや、美味しいお米の炊き方、現在の田んぼの状況なども定期的にお届けします。
田植え、稲刈りなどお米作りの作業、野菜の収穫を体験できるプログラム。さらには、軽トラの荷台に乗ってドライブしたり、田圃の近くの海を散歩、山登り、川遊びなど、農家の楽しみ方を体験できます!
ファミリーの結びつきを強めるために、同じ釜の飯を食すイベントを定期的に開催します。正月には餅つき大会、秋にはきりたんぽを食べる会、とれたての新米を食す会など季節ごとのイベントを開催予定。
トラ男は北の大地・秋田で農業を営む若手農家集団です。
高い山々、豊かな緑に囲まれ、大自然が広がる秋田県。
無数の木々が生み出す澄み渡った空気は、この地ならでは。冬は人の背丈よりも高く雪が降り積もり、見渡す限り白銀の世界が広がります。
山頂に降り積もった純白の雪は、春の柔らかな陽気によって清流へとその姿を変え、田へと注がれます。
降り注ぐような夏の太陽の日差しをその身に浴びて青々と育ち、収穫を迎える秋には田が黄金色となり、実り豊かな稲穂が頭(こうべ)をたらします。
トラ男は「あきたこまち」を丹精込めて育てています。
あきたこまちは、秋田県の気候、風土を生かし、よりおいしいお米を作るために、1982年に秋田農業試験場で当時評価されていたコシヒカリと奥羽292を掛け合わせて誕生しました。
世界三大美人の一人とも言われる「小野小町」は秋田出身の歌人。
白くふっくらと艶のあったという「小野小町」のような、お米になって欲しい。そんな願いが込められて「あきたこまち」と名付けられました。
お米というのは同じ品種でも「つくる人、つくる場所、つくり方」によって味は違うものです。トラ男一家のお米は、一家のみなさんに美味しく食べてもらえるようにトラ男一人一人が愛情を込めて大切に育てています。
専用庫で低温貯蔵し、発送直前に精米するので毎回新鮮な味わいをお楽しみいただけます。
送料は商品価格に含まれており、別途頂くことは原則ございません。 ※北海道、沖縄県、一部離島は別途ご相談とさせていただきます
商品に破損・汚れ・変質などの問題が生じていた場合は商品到着日より7日以内に、着払いご返送ください。すぐに良品と交換させていただきます。
もう買い忘れる心配は無用です!配送日の指定をご希望の方は毎月21日~25日にかけて配送致しますので、20日までにお好きな日付をメールにてご連絡下さい。
トラ男は、2種類の決済方法を用意しております。
お客様に合った決済方法を以下よりお選び下さい。
電子決済サービスのPaypalをご利用頂けます。
Paypalでご決済いただくと、毎月自動で引き落とされます。
1:毎月21日~20日までにPayPalで決済をする
(例:4/21~5/20)
2:20日から25日にかけて順次配送。(5/21~5/25)
お支払が確認出来なかったお客様はこの期間にご連絡致します
上記1,2の繰り返しとなります。
※お支払いの注意点
PayPal社は世界で1億5000万人のユーザーを抱えるオンライン決済最大手です。
PayPalの登録情報、内容に関してはこちらのページでご確認下さい。
原則、お申し出があるまで解除はされません。契約解除はいつでも可能です。契約解除の場合は、毎月の決済日の二日前までにPayPalを通じて解除頂ければ、今後の課金は発生致しません。
前月21日~今月20日までに毎月お振込いただくか、
12ヶ月分もしくは6ヶ月分をまとめてお振込みいただけます。
1:毎月21日~20日までにお振込み頂きます
(例:4/21~5/20)
2:20日から25日にかけて順次配送。(5/21~5/25)
お支払が確認出来なかったお客様はこの期間にご連絡致します
上記1,2の繰り返しとなります。
※お支払いの注意点
毎月のお振込先はお申込み頂いたお客様にメールにてご案内しております。
お振込み金額例としましては、5kgコース1年分の場合、48,000円になります。
①お米を害虫や湿度から守るため、専用の低温貯蔵庫にて管理
②配送時、貯蔵庫から取り出し、玄米から白米へ精米
③専用の米袋にお米をつめ、
シールを貼ります
④お米のサイズにぴったりの箱にお入れしたら梱包は完了です
お米って、人間と同じだなぁと思っています。
一見同じに見える日本人でも、育った場所や環境によって一人一人の個性に違いがでますよね。 お米も同じです。育てる人、育つ場所によって、お米一つ一つの味も違ってきます。
僕の故郷、秋田県は冬には山々に雪が降り積もり、
夏には緑の山々と見渡す限りに田園風景が広がる場所。
美味しい空気と澄渡った水があり、米づくりに最高の土地です。
トラ男は先代から農地とノウハウを受け継ぎ、愛情をかけて美味しいお米を育てています。
水や土、光にこだわったお米は味わいに違いがでます。
僕は自分自身が、トラ男のつくったお米の一番のファンです。
このめちゃくちゃ美味しいお米をぜひ皆様にも味わって頂けたら嬉しいです!
トラ男一家プロデューサー